〜教育と、教育観を再構築し続けるコミュニティ〜
今、CORE+って、結構いろんな場をつくっています。
たとえば・・・
ノン・コンセプト交流会のマナカフェ
EDU★COLLE~多様な教育の博覧会~
講演会・研修ワークショップ
多様な教育の場へのフィールドスタディ
学びを深めるマイ教育てつがくラボ(通称マイラボ) etc ...
もうすぐコアカレッジとTeacher's Cafeも増えるし、これからもっと増えていくはず。
場をつくるにはつくってるんですけど、
なんか、どれも単発になっちゃってて、もったいないよなー。
最近、「CORE+がひとつの村みたいになればいいなぁ」って話してます。
村には、公民館もあれば学校もあればカフェも畑も商店街もあって、
「なんか楽しそう」 とか
「誘われたから行ってみようかな」 とか
「俺はここで学ぶぞー!」 とか
いろんなモチベーションで、どこからでも入って来られて、
でも core villege に一度入ったら、他の場所にも行ってみたくなる。
今回はマナカフェ、次はフィールドスタディ、次はマイラボ・・・って回ってるうちに
いつの間にか、人とのつながりができて元気になっていて、
しかも教育を多様な視点から見られるようになってる―――
そういう村。
人がぐるぐる回ってくれるための仕組みを考えなきゃなぁ。
地域通貨とかつくったらおもしろいかも。
たとえば・・・
ノン・コンセプト交流会のマナカフェ
EDU★COLLE~多様な教育の博覧会~
講演会・研修ワークショップ
多様な教育の場へのフィールドスタディ
学びを深めるマイ教育てつがくラボ(通称マイラボ) etc ...
もうすぐコアカレッジとTeacher's Cafeも増えるし、これからもっと増えていくはず。
場をつくるにはつくってるんですけど、
なんか、どれも単発になっちゃってて、もったいないよなー。
最近、「CORE+がひとつの村みたいになればいいなぁ」って話してます。
村には、公民館もあれば学校もあればカフェも畑も商店街もあって、
「なんか楽しそう」 とか
「誘われたから行ってみようかな」 とか
「俺はここで学ぶぞー!」 とか
いろんなモチベーションで、どこからでも入って来られて、
でも core villege に一度入ったら、他の場所にも行ってみたくなる。
今回はマナカフェ、次はフィールドスタディ、次はマイラボ・・・って回ってるうちに
いつの間にか、人とのつながりができて元気になっていて、
しかも教育を多様な視点から見られるようになってる―――
そういう村。
人がぐるぐる回ってくれるための仕組みを考えなきゃなぁ。
地域通貨とかつくったらおもしろいかも。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
CORE+
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
CORE+は「教育にかかわる一人ひとりが、自分たちで考え、選び、動く、社会文化を創造する」ことをミッションに活動しています。
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(07/21)
(06/24)
(06/06)
(06/01)
最新コメント
ブログ内検索