〜教育と、教育観を再構築し続けるコミュニティ〜
皆様
CORE+運営委員の藤原由香里です。
いつもお世話になっております。梅雨の季節、いかがお過ごしでしょうか。
私は、現在小学校教員を休職し、兵庫教育大学大学院修士課程に在籍しています。演劇や身体表現を取り入れた学習についての研究をしたいと思い、リサーチ
をしている段階です。
さて、そんな私が、今回沖縄へのスタディーツアーの担当となりました。
これまでのCORE沖縄スタディーツアーと同様に、沖縄にあるオルタナティブ・スクールの訪問、歴史・文化について考えられる内容を盛り込んだツアーと
なる予定です。
同時期に、国内最大規模の児童演劇のフェスティバル「キジムナーフェスタ」が沖縄で開催されています。
フェスタの中では、世界中の児童演劇を鑑賞できるだけでなく、シンポジウムやワークショップ等も催され、内容盛りだくさんです。
現在、日本でも、コミュニケーション能力や表現力、他者と協同する力等の育成の観点から、コミュニケーション・ティーチングやドラマ教育、インプロと
いった演劇を通した学び方が注目を浴びています。
演劇の力を感じ、教育の未来について語り合えたらと思います。
以下、告知文です。
∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞
教育の多様性体感!
沖縄スタディーツアー2011
∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞
“自分が受けてきた教育以外の、「教育」と出会ったとき、教育について、自分について新たな発見があった。”
“自分が育ってきた、暮らしてきた社会。そこを一歩飛び出して、新しい土地の空気を感じたり、異なる人と出会ったりしたとき、社会や自分を、違う視点
で見ることができた。”
CORE+のスタディーツアーは、そんな異なる人、教育、世界との出会い、そしてそこから生まれる学びを大切にしています。
今回のスタディーツアーは、CORE+での3度目となる沖縄への訪問です。
(以前のツアーの様子はこちらからご覧ください。http://coreplus.blog.shinobi.jp/Category/17/3/)
沖縄のユニークな学校や施設への訪問はもちろん、今回は国内最大規模の児童演劇のフェスティバルである、「キジムナーフェスタ」にも参加します。
現在、日本では、コミュニケーション能力や表現力、他者と協同する力の育成の観点から、コミュニケーション・ティーチングやドラマ教育、インプロと
いった演劇を通した学び方が注目を浴びています。
演劇の力を感じ、教育の未来について語り合えたらと思います。
もちろん、沖縄の魅力は、他にもたくさんあるので、参加者みんなで相談しながら、自分達で学びを創るツアーにしたいと考えています。平和について、歴
史について、自然について、文化について…皆さんの「知りたい」「学びたい」を持ち寄って、ツアーを創っていきましょう。
全日程が厳しい人は、部分参加も歓迎です。是非、一緒に沖縄の多様性、教育の多様性を感じ、学びましょう!
お申し込み、お待ちしております。
============ ツアー概要 ===============
【今回のスタディーツアーの目的】
・キジムナーフェスタに参加し、演劇や舞台芸術、演劇教育についての理解を深める中で、参加者自身の価値観、教育観を豊かなものにする。
・沖縄のユニークな教育施設を訪問し、学校、教育、社会問題、沖縄の歴史文化等についての理解を深め、自分自身の教育観を豊かなものにする。
【日程】 2011年7月27日(水)~31日(日)<4泊5日>
【内容】 キジムナーフェスタへの参加
沖縄の教育施設への訪問 観光 等
【予算】 <4泊5日>12,000円程度(宿泊費、スタディーツアーコーディネート費込み)
※1.往復の航空券、食費、現地での交通費は各自ご負担ください。
※2.航空券の手続き代行承ります。
※3.現地集合・解散や日帰り参加なども可能です。ご相談ください。
・スタディーツアーは、宿泊型研修です。沖縄に在住の方であっても、スタディーツアーに参加される場合は、一緒に宿泊をしていただきたいと思います。
・日程の途中からの参加、途中の帰省も可能です。その場合は、宿泊日数に応じて、参加費が変わります。ご相談ください。
【旅の行程案】
27日(水)現地集合<キジムナーフェスタ参加> 午前/シンポジウム 午後/観劇 夜/自由行動
28日(木) 午前/教育施設訪問 午後/教育施設訪問 夜/自由行動
29日(金) 午前/教育施設訪問 午後/観光 夜/自由行動
30日(土) 自由行動 観光等
31日(日)現地解散
【申し込み締め切り】
7月10日(日)※航空券の予約、宿の予約もあるので、できるだけ、早めのご予約をお願いします。
【申し込み方法】
①お名前 ②ご所属 ③連絡先電話番号・メールアドレス ④参加動機(簡単で結構です)を明記の上、
kaicook@gmail.com (ツアー担当:藤原由香里)までお申し込みください。
※7月上旬に、参加者 対象事前学習会・交流会を実施予定です。
【主な訪問先について】
■2011国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ ※愛称 キジムナーフェスタ
日程:2011年7月23日(土)~ 7月31日(日) 9日間
会場:沖縄市各所
ウェブサイト:http://www.kijimuna.org/fast2011/2011top.htm
キジムナーフェスタの目的
次代を担う子どもたちが、世界の優れた舞台芸術の鑑賞やワークショップなどを通した仲間との
共通体験により、互いに理解し尊重しあう心を育み、友情を深め、豊かな感性・創造力・人間性
育てていく場を提供すること。
27日のシンポジウムについて
・27日(水)10~13時「コミュニケーション教育の現状とアジアのネットワークの可能性」
その他、詳細はウェブサイトをご覧ください。
■訪問予定の教育施設 (調整中)
NPO法人アメラジアンスクール・イン・オキナワ
http://www.amerasianschool.com/index.htm
珊瑚舎スコーレ
http://www.sangosya.com/frame.htm
よみたん自然学校
http://yomitan-ns.org/home.html
その他、平和について考えられる場所、沖縄の文化や歴史について学べる場所を訪問する予定です。参加者の皆さんと相談しながら、訪問先を検討する予定で
す。
インカレゼミや、教育施設訪問の後には、ツアー参加者での振り返りを行い、学びを深めていきます。
==============================================
【主催・お問い合わせ】
教育の多様性体感プロジェクト CORE+
メール:kaicook@gmail.com(担当 藤原由香里)
U R L :http://core-plus.jimdo.com/
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
CORE+
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
CORE+は「教育にかかわる一人ひとりが、自分たちで考え、選び、動く、社会文化を創造する」ことをミッションに活動しています。
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(07/21)
(06/24)
(06/06)
(06/01)
最新コメント
ブログ内検索