忍者ブログ
2024.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
〜教育と、教育観を再構築し続けるコミュニティ〜
2024年05月04日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年12月14日 (Mon)
日の色を ちりばめ 銀杏落葉降る

P1010871.JPG

と、いうことで、12月6日、9月に開催したvol.1に続き、教育みらいフォーラムvol.2を心斎橋・三津寺で開催しました。
9月のフォーラムではまだ青かった御堂筋のいちょう並木は、すっかり鮮やかな黄色に。

P1010874.JPG
 
三津寺は、心斎橋駅から徒歩5分。
「曽根崎心中」にも登場する、由緒あるお寺です。こんな感じ↓
 
P1010876.JPG
 
今回は、沖縄・珊瑚舎スコーレから代表の星野人史さんに来ていただきました。
テーマは「自分を創る授業づくり~沖縄・珊瑚舎スコーレの教室から~」。
 
まずはアイスブレイクを兼ねた自己紹介ワーク。
自分を構成している要素をいくつか(今回は3つ)書き出して、それを見せ合いながら自己紹介をしました。2人組で1分ずつ話して、メンバーチェンジ。
 
P1010883.JPG

P1010888.JPG
 
今回は本当に多様な立場の人が集まってくれました。
教員(若手もベテランも)、学生、NPOスタッフ、フリースクールスタッフ、保護者などなど。
 
自己紹介ワークを5ラウンドほどやって、さっそく星野さんの講演スタート。
 
珊瑚舎スコーレのスコーレっていうのはスクールの語源になった言葉。
もともとは「暇」っていう意味があるそうです。
人はそれまでの生きるためにいつも必死な状態から脱して、ゆとりが生まれたから学びはじめた。
その言葉が好きで学校の名前に入れたんだとか。
 
P1010891.JPG
 
学ぶっていうと、今の学校ではコピー機能が重視されている。
先生の話した内容や、教科書に書かれている公式を正確に覚え、必要に応じて正確に印刷(アウトプット)できるということが大事なことだと。
でも人間には本来創造する力と想像者する力がある。
今の社会はモノローグ(ひとりごと)文化になってしまっていて、趣味や考えの合わない人にはシャッターを下ろしてしまいがち。それでやっていけてしまう。
でも、創造力と想像力は、趣味も考えも違う他者との対話の中でこそ生まれる。
だから他者とのダイアローグ(対話)が必要。違うこと、多様であることに価値がある。
学校には、教室には、他者がいる。
授業っていうのは、他者との「思索・表現・交流」の場であり、「知的・芸術的体験」の場であり、自分とはちがう人がいることで、ドラマが生まれる場・・・
 
実際に模擬授業的なこともしてくださいました^^
星野さんは日本語の先生なので日本語の授業。
 
あなたから
きたるはがきの
書き出しの
雨ですね
そう けふもさみだれ

P1010894.JPG
 
ここで発問。
「あなたっていうのは誰なんだろう」
 
恋人、愛人、自分、別れた人、妻(配偶者)、(共通の友人を亡くしたとか)同じ悲しみを抱いている相手、昔大切な人からもらった過去の手紙を読み返しているetc
 
聞いてみると、それぞれ思い浮かべた人も、その理由も違いました。
同じ詩を読んで、こんなに受け止め方が違うんだなぁ。
おおお~、とか、ああ~~、とか、自分と違う視点にどよめきが起こるというおもしろい空間。笑
人の考えを知るっておもしろい。そしてすごく豊かな時間だと思いました。
これが他者性か。でも、ほんとはもっともっと奥深いんだろう。
 
星野さんのお話の後は、休憩をはさんで、参加者同士の意見交流の場へ。
 
今回はワールドカフェという形でやってみました。
5、6人でグループになり、模造紙を自由に使いながら、テーマについて話し合います。
今回のテーマは、星野さんのお話を受けて、「授業っていったい何?」にしました。
わいわい、がやがや。
 
P1010896.JPG
 
しばらくしたら、グループ内に2人ホストを残して、メンバーチェンジ。
また、わいわい、がやがや。
 
P1010899.JPG
 
P1010953.JPG
 
通常よくある、質疑応答の時間って、結局双方向のコミュニケーションにならなくって、あまり実りがないことが多いと思うのですが、ワールドカフェだとほぼ絶対みんな話すので、自分の感じたことの整理もしやすく、人の意見も聞くことができます。
感想共有と意見交流としても、すごくよかったな、と思いました。
 
 
ワールドカフェの後は、実際に授業づくりをしてみよう!ということで、やってみました。
星野さんからいくつか詩を教材として書いていただき、グループ毎にその中から1つを選んで授業プランを考えるというもの。
 
偶然ですが、4グループあって全部のグループがこの詩をセレクト。
 
息を殺せ
 
息を殺せ
いきを殺せ
あかんぼが 空を みる
ああ 空を 見る
 
「どんな発問がいいかな。」
「どうしたら安心して発言できるかな。」
 
P1010914.JPG

P1010956.JPG
 
ああでもない、こうでもないと言いながら、話は尽きませんでした^^
時間の都合上、案がまとまりきらないままにタイムアップ。。
私の時間配分ミスです!ごめんなさい!
もっと時間をかけられたらよかったんですが・・・中途半端にしてしまって反省です。。
 
そして、フォーラム自体はいったん閉めて、交流会へ。
 
場所を使わせていただくぎりぎりの時間まで、語らいは続くのでした・・・。
 
ゲストの星野さん、お寺を使わせてくれた加賀くんとご家族、そして参加者のみなさん(今回は27人の方が参加してくださいました)、本当にありがとうございました!
 
ちなみに・・・
CORE+は星野さんが代表をされている珊瑚舎スコーレをはじめ、多様な教育の場を訪問するフィールドスタディ&ワークショップin沖縄を2月18日~21日に開催します。
訪問先は、珊瑚舎スコーレ、よみたん自然学校・・・and more!
詳細はまたアップしますが、興味のある方は、project.core.plus@gmail.com までお問い合わせください^^
 
最後に参加者の感想をいくつかご紹介。

       「無認可」を誇りにしているのがかっこいいなぁと思いました。授業というものを久しぶりに一から考えられた   
  気がします。交流が多く、楽しかったです。

       全体的な時間は長いと思うけど、短く感じた。1つ1つのテーマで話していくと、ふくらむのでもっと長く話せ  
  たら良かった。すごく意義のあるものになりました。自分が行いたい教育を見直せました。
 
        希望と理想をもつ若者がたくさん集まった場は久しぶりだったので、新鮮でした。星野さんのお話をうかがえてよかったです。フリースクール運営の参考になりました。
 
        久々に若いみなさんとふれあえて新鮮でした。ただ若い先生からも子どもに「~させる」という上から視線の発言が無意識に出ているのが少し気になりました。
 
        前回に引き続き、2回目の参加でした。また一風変わった中身ですごく興味をもてました。“授業”をする立場として、明日からの“授業”作りについて考えさせられました。子どもらから、自分の考えや想いをはき出せる・共有しようと思える環境づくりをしていきたいと思います。私の大好きな沖縄からはるばるお越し頂いた星野さん、本当にありがとうございました。スタディツアーは仕事があるため難しいですが、いつか“スコーレ”に行けたら・・・と思います。
PR
2009年10月12日 (Mon)
こんにちは^^
りんりんです。

最近すっかり秋ですね~。
秋の晴れている空ってすごくスキ。
きもちいいですよね。

+    +    +    +

今日は、先日行なわれた教育みらいフォーラムvol.1の様子をレポートします!

ed821be5.jpg




















会場の三津寺は、心斎橋・なんばから徒歩7~8分。
右側に見えるのが御堂筋。
左側に見えている白いお寺が三津寺です。

0GetAttachment.aspx.jpg




















和室に、座布団っていう、とっても和テイストなフォーラムでした。
実家がお寺のわたしにとってはとても落ち着く空間でした♪

今回は、『書く・伝える・学び合う~生活の共有を中心にすえた自由作文~』というテーマで、
フレネ教育を題材にしたフォーラムでした。

まずはじめに、簡単に自己紹介。
名前と今日聞きたいことを1人ずつ紹介していきました。

その後は、芳仲さんと藤田さんに講演をしていただきました。

芳仲さんは、日本フレネ教育研究会の会員の方です。
1981年フランス留学中に、日本フレネ教育研究会・創始者の1人である
若挟蔵之助(わかさくらのすけ)さんと出会い、フレネ教育学を知り、
その後ニース大学でフレネ教育について学ばれました。
フォーラムでは、フレネ教育の思想と理論についてご講演いただきました。

藤田さんは、大阪・箕面にあるオルタナティブスクールの校長先生です。
公立小学校での教諭を経て、
2002年に箕面こどもの森学園の前身である大阪に新しい学校を創る会と出会い、
子どもの主体性を尊重する学校づくりを目指し、常勤スタッフを勤めてこられました。
現在は、大阪・箕面でフレネ教育を柱としたNPO法人箕面こどもの森学園の校長を務めておられます。
フォーラムでは、学園の日々の生活や子ども達の様子についてご講演いただきました。

フレネ教育の理論と実践についてご講演していただき、
そのあとは会場からの質疑応答タイム。

その後は、実際に自由作文を体験してみよう!
というワークショップを行ないました。
私も参加したのですが、文章を書くのも楽しかったですが、
その後にグループで共有して、質問とかをし合って進めていく過程がとても楽しかったです。
「この人こういう人だったんだ!」とか、「こういうことに興味あるんや!」というのがわかって、
意外な共通点を発見したりと、ホクホクした時間でした^^

(写真がなくてすみません~。。)

最後に、交流会の様子を(^^)

2GetAttachment.aspx.jpg



















3GetAttachment.aspx.jpg



















今回、一番印象に残ったのは、自由作文をしているときの子どもの言葉。
「作文がおもしろいんじゃない。その子が分かること、自分が伝わることがおもしろい。」

生活からスタートする学び、生活の共有を中心にすえた学習。
伝える・伝わる・伝え合う。
とっても大事やなぁと思ったフォーラムでした。

11月14日~15日は、今回のゲストの箕面子どもの森の訪問させていただくツアーを企画しています^^
詳しくはまたお知らせしますー。

りんりんでした。
2009年08月20日 (Thu)
どうも、みどり@事務所です。
りんりんも一緒でーす。

CORE+は、9月と12月に教育みらいフォーラムという企画をしています。
かわいいチラシができました♪

オルタナティブな学びのあり方を知り、
それを参加者の人たちのフィールドである教育の現場に活かすことができるように・・・。
そんな思い出企画をしています。

内容的にすごくいいです。自画自賛ですが。笑
自分がかかわっている教育の現場がある人にとっては、
ぜーーったい、お得なフォーラムだと思います。

詳細はWebサイト(http://core-plus.org/forum.aspx)から^^
みんな友達や仲間を誘って、ぜひぜひ来てくださーい!!

62183b7c.jpg


ce774af6.jpg
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
Twitter ブログパーツ
フリーエリア
Twitter ブログパーツ
フリーエリア
プロフィール
HN:
CORE+
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
CORE+は「教育にかかわる一人ひとりが、自分たちで考え、選び、動く、社会文化を創造する」ことをミッションに活動しています。
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。

●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
最新コメント
[02/07 みどり]
[02/06 辻 正矩]
[07/01 hiro]
[07/01 もりもん]
[02/21 りんりん]
ブログ内検索