忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
〜教育と、教育観を再構築し続けるコミュニティ〜
2025年05月10日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年03月18日 (Wed)
1106961859_61.jpg


あったかくなってきました。
もうすぐ春ですね~。

そこで、みなさん。
CORE+(コア・プラス)と一緒にお花見、しませんか?

さくらを見ながら、飲み物片手に、ゆったりまったりお話しませんか?

春は出会いの季節。
きっと、新しい1年の刺激になるはずです。


●日時
2009年4月5日(日)
15:00スタート ~ 20:00終了
※途中参加、途中抜けもちろん可。

●場所
新大阪近くの市営公園。
JR新大阪駅東口(階段下)に集合。

●内容
15:00 集合
15:30 自己紹介&アイスブレイク
16:30 交流タイム~自由におしゃべり~
20:00 終了・解散

●参加費
社会人 3000円
学生   2000円
(飲食費含む)

●お申し込み
①名前 ②所属 をご記入のうえ、
件名を「花見参加申し込み」としてproject.core.plus@gmail.com まで。

●主催
教育の多様性体感プロジェクトCORE+(コア・プラス)
Web : http://www.core-plus.org/
Blog : http://coreplus.blog.shinobi.jp/
PR
2009年03月18日 (Wed)

今、パンフレットを友達に頼んでつくってもらってるところ(もうすぐ完成!)なのですが、
一足先に、ロゴが完成したということで送ってくれました。

うれしかったのでお披露目しちゃいまーす。


2236af81.jpg
2009年03月13日 (Fri)

 沖縄ツアーの感想を、参加者のホッシーが書いてくれました!(^∀^)

 
 
========================================
 
CORE+ツアー in沖縄
 
 
私は今回が二度目の沖縄。中学校の修学旅行だ。
ずっと沖縄にはまた行きたいと思っていたので、最高だった。
 
ツアーとしてまわったのは、
「じゅごんの里」
「珊瑚舎スコーレー」
「AmerAsian School」
と、私は別行動をしていたが「よみたん自然学校」の4箇所。
 
5人中4人が免許を持っていたので、運転は回しながら。
しかし全員がペーパーという…。
今こうして感想を書いているという事は、何事もなく無事に終えたという事だ。
途中では美ら海水族館や国際通りにも行き、観光も楽しんだ。

PA0_0174.JPG
   ←美海ら水族館



















 PA0_0150.JPG  ←国際通り



  *  *  *


3箇所を回る中で、沖縄はやはり米軍基地があるということもあり、
内地とは角度が違った問題意識があると感じた。

どこかにアメリカや戦争という言葉が入ってくるのだ。

軍用施設の建設のために埋め立てられるジュゴンの棲む海域、
戦時中に学校に通えなかったおじいやおばあが通う夜間中学校など。
また宿泊地の沖縄市(コザ)では、
コザ騒動という米軍施設・車両の焼き討ち事件が過去に起こったことも聞いた。

 
起こった戦争自体はもう過去のものなのかもしれないが、
今もまだその弊害が残っている。
よく聞く言葉だが、その弊害がどういったものなのかという実情を見られたので、改めて実感した。

過去に起こった戦争というものが、今の生活にどう影響を及ぼしているのか。

百聞は一見に如かずではないが、やはり文字媒体などで伝え聞くより
実際に目の当たりにした方が、切実さが伝わってくる。

 
「沖縄の人だって良い人もいれば悪い人もいる。アメリカ人だって内地の人だってそれは同じ。」
こう言っていた人がいた。

どこにでも問題とされるものはあるし、それをどうにかしようとする人たちもいる。
それは内地でも沖縄でも変わらない。


沖縄を観光地として見る感覚が強かった私には多くの発見があるツアーになった。
観光地としての魅力で移住してくる内地の人もいるが、
それだけでは何年かして内地に戻ってしまう人も多いのだとか。


  *  *  *

 
上に挙げた3箇所を回ったり、
単身自転車を借りて海岸線を走ったり、
うちなんちゅに間違われたり、
バーのマスターと意気投合して、早めに店閉めて外に飲みに行ったり。

5泊6日でいろいろあったが、まだまだ本質は見きれていないと思う。
もっとどっぷり浸かった上で沖縄というものを見てみたいと思った。
 
沖縄移住計画を進めようかと密かに考え始めたのは内緒だ。


 
大阪教育大学3回生 細川倫大


 
image002.jpg

 
      
         
 ←バーガーにかぶりつくほっしー。
   アメリカンサイズ。むっちゃでかい。。




 
 
2009年03月04日 (Wed)
うれしい報告です。

私たち、実は少し前から事務所をオープンしよう!と動き始めていたのです。

それが今日物件を見に行って、本決まりしました!

阪急淡路駅近くのアパートの一室です。
ちいさな部屋ですが、事業としてやっていくのには大きな一歩。

4月にはオープンしますので、みなさん気軽に遊びに来てくださいねヽ(´▽`)/
2009年03月02日 (Mon)
今日は大規模イベント立ち上げランチミーティングなるものを行いました。
実は私達、2009年初夏に初の大規模イベント(200人規模をイメージ)を開催したいと思っていたのです。

今日は、がっつりミーティングというよりみんなでサンドイッチでもパクつきながら、
おもしろそうな学校や団体の情報とかアイデアを出し合えたら・・・という感じ。

CORE+からは私とりんりんが参加。
他に、学生が2人と教員が2人参加してくれました。感謝!

6人で「あーでもない、こーでもない」と、話をするのはすっごいワクワクして、楽しかったです。




「愛知にちょっと変わった学校があるよ。奈良にも・・・」
「いろんなブースを出して、多様な教育の見本市みたいにしたらおもしろいかも!」
「親子連れで来れて、ワークショップが体験できるようなブースがあるといいな」
「廃校になった小学校で、会場としてよさそうなところがあるよ~」

素敵なアイデアがいっぱい飛び出ました。

中には、

「5月ならGWは予定を入れてたりするし、月末もテストがあるから避けたほうがいいよ」

なんていう、現場の教員だからこその具体的なアドバイスも。
ほんま、ありがたいです。

「三人寄れば文殊の智慧」ってほんとで、
私とりんりんが考えていたよりも、かなりとっつきやすく、インパクトもあり、
かつ「教育ってこんなにイロイロあるんだな、おもしろいやん」と思ってもらえそうな内容になってきたと思います。

これから、がっつり企画・運営に関わってくれるインターンスタッフと、
「忙しいしがっつりは無理やけど、やれる範囲で協力するよー」と言ってくれる協力スタッフを随時募集していくことになります。
もしかしたら個人的にも声をかけさせてもらうかもしれないですが、
「それ、興味ある。」という方、ぜひぜひproject.core.plus@gmail.com までご一報ください。
ぜーったい楽しいと思います。

心から、待ってます!

Prev14 15 16 17 18 19 20 21 22  →Next
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
Twitter ブログパーツ
フリーエリア
Twitter ブログパーツ
フリーエリア
プロフィール
HN:
CORE+
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
CORE+は「教育にかかわる一人ひとりが、自分たちで考え、選び、動く、社会文化を創造する」ことをミッションに活動しています。
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。

●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
最新コメント
[02/07 みどり]
[02/06 辻 正矩]
[07/01 hiro]
[07/01 もりもん]
[02/21 りんりん]
ブログ内検索