忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
〜教育と、教育観を再構築し続けるコミュニティ〜
2025年07月18日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年03月17日 (Thu)
ども、みどりです。
大変な震災が起こってしまいました。
CORE+が活動している大阪は、直接被害はないのですが、情報収集(ニーズ)や募金程度のことしかできず、毎日すごくもどかしい気持ちでいます。

そんな中ではあるのですが、3/26から行く予定のオランダツアーは決行したいと考えています。
関西からの参加者が多く、今回の影響を直接受けている人が少ないこと、そして、長期的に見て、私たちがオランダで学ぶことが、日本を市民社会にしていく力に、私たちも含め一人一人の市民力を高めていく一助になれば、今後起こりうる災害や人災の予防やそうした事態への対処能力の向上につながると考え、判断をしました。
今まで以上に気を引き締めて、多くの学びがえられるツアーにしたいと思っています。

* * *

3月5日、リアル熟議in箕面を箕面こどもの森学園で行いました。

さまざまな団体と共催しての開催だったので、コツコツとミーティングを重ね、準備を進めて当日を迎えました。

東京から駆けつけてくれたファシリテーターの中川綾さんの力も加わり、無事熟議スタート。

 * * *

まず熟議①では「私たちが、学校や教育について思っていること・願っていることとは?」を話し合いました。
各チームに入っているファシリテーター初体験のスタッフもドキドキしながら話をしました。



熟議②では、①で話し合ったことの上に立って、「こどもがイキイキする学校づくり・コミュニティづくりのために、私たちにできることは?」をテーマに話し合いました。



最後に各グループでどんな話が行われたかを、みんなでシェア。
終わった後も、会場に残り、お話している参加者の方がたくさんいました。



今回は、企画メンバーとしても初めての開催で、不慣れな部分が多々ありましたが、
みなさんのあたたかいサポートのおかげで、無事、よい場にできたのではないかと感じています。
やはり、「語りたい思いや考え」「皆で共有すべき事柄」が私たち一人一人の中にあるんだな、と改めて感じた一日でした。

今回の熟議は、まずはスタートのイベントでした。
箕面で、大阪で、関西で、日本で、熟議文化を育てていくことを、これから、がんばりたいと思っています。
今回来てくださった方、一緒につくった皆さん、本当にありがとうございました。

 * * *

ちなみに。
今回の熟議には、毎日新聞、みのおFMから取材が入っていました。
毎日新聞の記事↓


ラジオは終わってしまって聞けないのですが、ウェブサイトにも少しアップされています。
http://www.minoh.net/minohnow/log.php?date=201103051732
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.111No.110No.109No.108No.107No.106No.105No.104No.103No.102No.101
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
Twitter ブログパーツ
フリーエリア
Twitter ブログパーツ
フリーエリア
プロフィール
HN:
CORE+
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
CORE+は「教育にかかわる一人ひとりが、自分たちで考え、選び、動く、社会文化を創造する」ことをミッションに活動しています。
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。

●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
最新コメント
[02/07 みどり]
[02/06 辻 正矩]
[07/01 hiro]
[07/01 もりもん]
[02/21 りんりん]
ブログ内検索