〜教育と、教育観を再構築し続けるコミュニティ〜
今年もやります!EDU★COLLE〜多様な教育の博覧会〜
いっしょにつくってくれる仲間を大募集します。
ミーティングは毎月第1、第3日曜日の夜です。
まずは3月19日に興味ある人たちにいっぱい来てもらってオープンなミーティングをしちゃいます。
関心ある方は、ぜひコメントorメールをください^^
∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞
いっしょにつくろう!
『EDU★COLLE~多様な教育の博覧会~』説明会
~実行委員・ボランティアスタッフ大募集中~
2011.3.19 17:30~20:30
@市民活動プラザおおさか(東館)
http://www.ochra.or.jp/plaza/higashi/index.html
∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞
2011年、『EDU★COLLE』(通称:エデュコレ)は、3年目を迎えます。
エデュコレとは、多様な教育が一堂にあつまる教育の博覧会。
こどもたちが遊んで学べる体験パビリオン、
パパやママが子育てについて相談をしたり、子育てにいかせる様々な情報を得られるパビリオン、先生たちが学校でいかせる様々なスキルや考えにふれられ
る
パビリオン、様々な立場の人が出会い対話することで未来の教育を考えるパビリオン、飲食コーナーやお楽しみ抽選会etc・・・
今年どういう場になるか、詳細はこれから決まっていきますが、幅広い層に向け、多彩なコンテンツを用意することで、どんな人も楽しめ、遊べ、学べる複
合
イベントです。
教育やこどもにかかわる様々な立場・考え方の人々が出会い、つながる場。
つながることで自分のこどもへのかかわり方を見つめ直し、それぞれの現場・実践にかえしていく、そんなきっかけをつくる場。
それがエデュコレです。
(昨年度の様子はこちらから http://www.edu-colle.org/edu-colle-2010/)
今年はすでに、YMCA学院高等学校にて8月21日に開催が決定!
そこで!
一緒にこのエデュコレをいっしょにつくってくれる仲間を大・大募集します!
-------------------------------------
▼活動の内容
●アクティベイティブサポーター
・広報活動
・当日スタッフ
・前日準備
・アイデア出し など
●中央委員会(仮)
・企画:事前事後の企画、当日の企画の運営全体を担当
・渉外:主に出展団体とのやりとり
・営業:個人協賛、企業協賛の獲得
・広報:ネットや紙媒体での広報を担当
・デザイン/ウェブサイト作成:ネットや紙の広報媒体の作成・当日の会場装飾
・事務:全体の調整、会計、後援申請など
・その他
▼主な活動場所
主には拠点は大阪市内になります。
梅田や新大阪などアクセスのよい場所でミーティングを定期的に行いながら、それぞれの仕事を進めていきます。
▼活動期間
主にはスタッフ登録後~8月の本番までとなりますが、
事後のフォローアップの企画や、出展団体へのアンケートなどの事後タスクも若干あります。
▼応募条件
・実行委員スタッフに老若男女、知識・経験の有無などはまったく問いません。
・「深くかかわりたい!」という方も「手伝い程度なら・・・」という方も歓迎。
かかわり方は応相談です。
・大阪が拠点になりますが、遠方の方もひとまずご連絡ください。
・スモールステップで、企画のつくり方を徐々に学べるように工夫して運営していきます。
イベント企画に携わったことのない方もご安心ください。
★こんな人に向いています
・何より自分が教育について広く深く学びたい。
→機会はたくさんあります。上手に活用して学びを深めてください。
・自分と違う立場の人の考え方に触れたい。
→エデュコレのおもしろさはここにあります。違いから学べることはとても大きいです。
・大きなイベントにかかわることで自分のスキルアップを図りたい。
→深くかかわればかかわるほど、間違いなく力がつきます。
・日本の教育をよりよくしたい!と思っている。
→もっとも重要な資質です。この思いがあればあとは何とかなります^^
★去年のスタッフの声
・様々な学校や団体を知り、視野が広がった!
・出展団体同士の交流・つながりが生み出せていて、やれてよかったと思った。
・チームで協力しながら動くことの大切さをリアルに学ぶことができた。
・大変だったけど、刺激を受けたという参加者の反応がうれしかった。
・電話やメールの対応、報連相、wordやexcelでの事務などの、働くうえで活きる力が身についた。etc・・・
▼応募方法
下記の3点を明記のうえ、educolle2011@gmail.comまでメールにてご応募ください。
1)氏名
2)ご所属・ご職業
3)応募動機
===================================
~教育にかかわる一人ひとりが
自分たちで考え 選び 動く 社会文化を創造する~
【主催】
CORE (コアプラス)
http://core-plus.jimdo.com/
いっしょにつくってくれる仲間を大募集します。
ミーティングは毎月第1、第3日曜日の夜です。
まずは3月19日に興味ある人たちにいっぱい来てもらってオープンなミーティングをしちゃいます。
関心ある方は、ぜひコメントorメールをください^^
∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞
いっしょにつくろう!
『EDU★COLLE~多様な教育の博覧会~』説明会
~実行委員・ボランティアスタッフ大募集中~
2011.3.19 17:30~20:30
@市民活動プラザおおさか(東館)
http://www.ochra.or.jp/plaza/higashi/index.html
∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞
2011年、『EDU★COLLE』(通称:エデュコレ)は、3年目を迎えます。
エデュコレとは、多様な教育が一堂にあつまる教育の博覧会。
こどもたちが遊んで学べる体験パビリオン、
パパやママが子育てについて相談をしたり、子育てにいかせる様々な情報を得られるパビリオン、先生たちが学校でいかせる様々なスキルや考えにふれられ
る
パビリオン、様々な立場の人が出会い対話することで未来の教育を考えるパビリオン、飲食コーナーやお楽しみ抽選会etc・・・
今年どういう場になるか、詳細はこれから決まっていきますが、幅広い層に向け、多彩なコンテンツを用意することで、どんな人も楽しめ、遊べ、学べる複
合
イベントです。
教育やこどもにかかわる様々な立場・考え方の人々が出会い、つながる場。
つながることで自分のこどもへのかかわり方を見つめ直し、それぞれの現場・実践にかえしていく、そんなきっかけをつくる場。
それがエデュコレです。
(昨年度の様子はこちらから http://www.edu-colle.org/edu-colle-2010/)
今年はすでに、YMCA学院高等学校にて8月21日に開催が決定!
そこで!
一緒にこのエデュコレをいっしょにつくってくれる仲間を大・大募集します!
-------------------------------------
▼活動の内容
●アクティベイティブサポーター
・広報活動
・当日スタッフ
・前日準備
・アイデア出し など
●中央委員会(仮)
・企画:事前事後の企画、当日の企画の運営全体を担当
・渉外:主に出展団体とのやりとり
・営業:個人協賛、企業協賛の獲得
・広報:ネットや紙媒体での広報を担当
・デザイン/ウェブサイト作成:ネットや紙の広報媒体の作成・当日の会場装飾
・事務:全体の調整、会計、後援申請など
・その他
▼主な活動場所
主には拠点は大阪市内になります。
梅田や新大阪などアクセスのよい場所でミーティングを定期的に行いながら、それぞれの仕事を進めていきます。
▼活動期間
主にはスタッフ登録後~8月の本番までとなりますが、
事後のフォローアップの企画や、出展団体へのアンケートなどの事後タスクも若干あります。
▼応募条件
・実行委員スタッフに老若男女、知識・経験の有無などはまったく問いません。
・「深くかかわりたい!」という方も「手伝い程度なら・・・」という方も歓迎。
かかわり方は応相談です。
・大阪が拠点になりますが、遠方の方もひとまずご連絡ください。
・スモールステップで、企画のつくり方を徐々に学べるように工夫して運営していきます。
イベント企画に携わったことのない方もご安心ください。
★こんな人に向いています
・何より自分が教育について広く深く学びたい。
→機会はたくさんあります。上手に活用して学びを深めてください。
・自分と違う立場の人の考え方に触れたい。
→エデュコレのおもしろさはここにあります。違いから学べることはとても大きいです。
・大きなイベントにかかわることで自分のスキルアップを図りたい。
→深くかかわればかかわるほど、間違いなく力がつきます。
・日本の教育をよりよくしたい!と思っている。
→もっとも重要な資質です。この思いがあればあとは何とかなります^^
★去年のスタッフの声
・様々な学校や団体を知り、視野が広がった!
・出展団体同士の交流・つながりが生み出せていて、やれてよかったと思った。
・チームで協力しながら動くことの大切さをリアルに学ぶことができた。
・大変だったけど、刺激を受けたという参加者の反応がうれしかった。
・電話やメールの対応、報連相、wordやexcelでの事務などの、働くうえで活きる力が身についた。etc・・・
▼応募方法
下記の3点を明記のうえ、educolle2011@gmail.comまでメールにてご応募ください。
1)氏名
2)ご所属・ご職業
3)応募動機
===================================
~教育にかかわる一人ひとりが
自分たちで考え 選び 動く 社会文化を創造する~
【主催】
CORE (コアプラス)
http://core-plus.jimdo.com/
PR
--------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------
「教育」という観点から 未知との遭遇が生まれる「場」を あなたと創りたいんです。
=====================================
EDU★COLLE 2010~ 多 様 な 教 育 の 博 覧 会 ~
ブース出展団体様 募集!!
=====================================
「EDU★COLLE」とは、多様な教育の博覧会です。多様な教育・学びのあり方を広く周知することで、みんなが本気で「教育の未来」について考える
キッカケをつくりたいとの思いからスタートしました。公立・私立の学校やフリースクール、オルタナティブスクール、教育NPO、企業、学生団体などが一
同に集まり、団体・活動紹介やワークショップなどが行なわれます。
2009年6月に初めて開催された「EDU★COLLE 2009」には、19ブースが出展し、およそ300名の方が来場しました。
本年度は夏休み中の8月1日(日)に「EDU★COLLE 2010」を開催します。つきましては、本年度のEDU★COLLEに出展していただく学
校・団体様を募集します。
【概 要】
● 日時 2010年8月1日(日)
10:00受付開始/10:30開幕~16:00閉幕
● 会場 YMCA学院高等学校
(〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南堀川町9-52)
※天王寺駅から徒歩5分
● 参加費 一般1000円(事前申し込みをすれば500円お得!)
子ども(18歳以下)無料
● 内容
>> 学校・NPO・その他の団体・個人によるブース出展
□ 団体・活動紹介・相談 □ 講演・座談会
□ 子ども向け遊び・体験 □ 大人向けワークショップ
>> 飲食コーナー
なお、ブース出展の締切日は、2010年6月13日(日)となっております。
「興味がある」という団体様は、お手数ですが資料をお送りいたしますので
題名に「EDU★COLLE2010 詳細希望」とご記入の上
① 団体名
② 資料の送付方法(メールまたはFAX)
を明記の上、edu-colle@hotmail.co.jpまで
ご連絡いただきますようお願いいたします。
出展をお考えの団体様は、早めの資料請求をいただきますよう
お願いいたします。
【出展の申込み・お問い合わせ先】
● 教育の多様性体感プロジェクトCORE+(コアプラス)
〒533-0032 大阪市東淀川区淡路3-14-31-2C
T E L : 06-7896-6710
E-mail : edu-colle@hotmail.co.jp
【主 催 団 体 に つ い て】
教育の多様性体感プロジェクトCORE+とは・・・
多様な教育が認められる社会の実現を目指すNPO(任意団体)。
EDU★COLLEのほか、ユニークな教育を行う学校・子どもの居場所づくりをしているNPOなどを訪問するフィールドスタディなどを企画運営してい
る。
WEBサイト http://core-plus.jimdo.com
多数のご応募お待ちしております!!
「教育」という観点から 未知との遭遇が生まれる「場」を あなたと創りたいんです。
=====================================
EDU★COLLE 2010~ 多 様 な 教 育 の 博 覧 会 ~
ブース出展団体様 募集!!
=====================================
「EDU★COLLE」とは、多様な教育の博覧会です。多様な教育・学びのあり方を広く周知することで、みんなが本気で「教育の未来」について考える
キッカケをつくりたいとの思いからスタートしました。公立・私立の学校やフリースクール、オルタナティブスクール、教育NPO、企業、学生団体などが一
同に集まり、団体・活動紹介やワークショップなどが行なわれます。
2009年6月に初めて開催された「EDU★COLLE 2009」には、19ブースが出展し、およそ300名の方が来場しました。
本年度は夏休み中の8月1日(日)に「EDU★COLLE 2010」を開催します。つきましては、本年度のEDU★COLLEに出展していただく学
校・団体様を募集します。
【概 要】
● 日時 2010年8月1日(日)
10:00受付開始/10:30開幕~16:00閉幕
● 会場 YMCA学院高等学校
(〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南堀川町9-52)
※天王寺駅から徒歩5分
● 参加費 一般1000円(事前申し込みをすれば500円お得!)
子ども(18歳以下)無料
● 内容
>> 学校・NPO・その他の団体・個人によるブース出展
□ 団体・活動紹介・相談 □ 講演・座談会
□ 子ども向け遊び・体験 □ 大人向けワークショップ
>> 飲食コーナー
なお、ブース出展の締切日は、2010年6月13日(日)となっております。
「興味がある」という団体様は、お手数ですが資料をお送りいたしますので
題名に「EDU★COLLE2010 詳細希望」とご記入の上
① 団体名
② 資料の送付方法(メールまたはFAX)
を明記の上、edu-colle@hotmail.co.jpまで
ご連絡いただきますようお願いいたします。
出展をお考えの団体様は、早めの資料請求をいただきますよう
お願いいたします。
【出展の申込み・お問い合わせ先】
● 教育の多様性体感プロジェクトCORE+(コアプラス)
〒533-0032 大阪市東淀川区淡路3-14-31-2C
T E L : 06-7896-6710
E-mail : edu-colle@hotmail.co.jp
【主 催 団 体 に つ い て】
教育の多様性体感プロジェクトCORE+とは・・・
多様な教育が認められる社会の実現を目指すNPO(任意団体)。
EDU★COLLEのほか、ユニークな教育を行う学校・子どもの居場所づくりをしているNPOなどを訪問するフィールドスタディなどを企画運営してい
る。
WEBサイト http://core-plus.jimdo.com
多数のご応募お待ちしております!!
めんそーれ◎
卒業旅行、沖縄帰りのりんりんです(*´∀`*)
沖縄、スキ。
さてさて。
沖縄フィールドスタディの報告もしたいのですが、
今日はまずこちらから。
* * * *
【EDU★COLLE2010、本格始動!】です!!* いえい♪
2010年度のEDU★COLLEは、8月の日曜日に実施予定です。
会場の関係で、日にちはまだ未定なのですが、
決定次第また報告させてもらいますね^^
今年度始まった、CORE+初の大規模イベント。
教育の祭典、多様な教育の博覧会、
Education collection EDU★COLLE
その第2弾を、実施します!
来年度は、規模をドドン!と大きくしたいと思っています。
今年度は16団体、参加者数150人規模だったのですが、
出展団体50!
資料参加50!
参加者数500!
を目指します!
出展先のブースの幅も広げたいな~と計画中。
「ここにくれば、いろんな学ぶ場、学び方に出会える。」
そんなイベントを目指します。
* * * *
今日は、EDU★COLLEのスタッフ説明会でした。

今日は早起きをして、会場の設営をがんばりました!

昨年度のEDU★COLLEの写真を、事務所の壁にたくさん貼りました^^
いや~、楽しかったなEDU★COLLE。
今年も楽しみで、わくわくしてきました!

今回集まってくれたのは、学生・社会人あわせて6人です♪
今日これなかったけど、協力してくれる人も何人か声をかけてもらえています^^
嬉しいですねー♪
みんな、何かしら「教育」や「学校」「子ども」に関心のある人たちです。

今日は、まず第1部で説明会をしました。
CORE+ってどんな団体?
EDU★COLLEってどんなイベント?
ということを説明させてもらいました^^
そして第2部、ミーティング。

自己紹介からのスタートです♪
集まってくれたみんなが、どんな人なのか。
どんなことがスキで、どんなことが得意で、どんなことに興味があるのか。
知れて嬉しかったし、いろんな話が広がって楽しかったー!

スタッフの、中井さんからの差し入れのケーキ!
おいしかったです!^^

見えないかな?
自己紹介、来年度EDU★COLLEの概要説明の後には、
・ブース先の案
・自主企画・全体への案
・広報先・広報戦略
・営業
・ソーシャルインパクト
・他
について、アイデアや知っている情報をブレストしてもらいました!
やっぱり新しい人が入ってくれるといっぱい広がっていいね~◎
ちなみに、これはブース先のアイデアです^^

最後に組織図をつくりました。
こんな体制で動いていったらいいかな~と。
私はヌケモレが多いので、早速いっぱい助けてもらいました。(笑)
うん。
いいチームになりそうだー!

※組織図を見てもらえれば分かると思いますが、
現在、スタッフ数が全然足りていません。(苦笑)
興味のある方、今からでも間に合うのでゼヒゼヒ♪
企画とか、こういうの初めて><という方も大歓迎。
ガッツリやりたい!という方も大歓迎。
知り合いに興味ありそう!という方がいれば紹介してもらえたら嬉しいです^^
スタッフみんなでわいわい、取り組んで、成長できて、
それが、いいイベントになって、
色んな参加者の方の出会いや変化のきっかけになって、
出展先と参加者、出展先と出展先の繋がりが生まれて、
それが、社会や子どもや現場に何かの形で還元していったら、ステキ♪
いろんな人にとってWIN-WINな、そんなEDU★COLLEにしたいですなー!
(*´∀`*)
卒業旅行、沖縄帰りのりんりんです(*´∀`*)
沖縄、スキ。
さてさて。
沖縄フィールドスタディの報告もしたいのですが、
今日はまずこちらから。
* * * *
【EDU★COLLE2010、本格始動!】です!!* いえい♪
2010年度のEDU★COLLEは、8月の日曜日に実施予定です。
会場の関係で、日にちはまだ未定なのですが、
決定次第また報告させてもらいますね^^
今年度始まった、CORE+初の大規模イベント。
教育の祭典、多様な教育の博覧会、
Education collection EDU★COLLE
その第2弾を、実施します!
来年度は、規模をドドン!と大きくしたいと思っています。
今年度は16団体、参加者数150人規模だったのですが、
出展団体50!
資料参加50!
参加者数500!
を目指します!
出展先のブースの幅も広げたいな~と計画中。
「ここにくれば、いろんな学ぶ場、学び方に出会える。」
そんなイベントを目指します。
* * * *
今日は、EDU★COLLEのスタッフ説明会でした。
今日は早起きをして、会場の設営をがんばりました!
昨年度のEDU★COLLEの写真を、事務所の壁にたくさん貼りました^^
いや~、楽しかったなEDU★COLLE。
今年も楽しみで、わくわくしてきました!
今回集まってくれたのは、学生・社会人あわせて6人です♪
今日これなかったけど、協力してくれる人も何人か声をかけてもらえています^^
嬉しいですねー♪
みんな、何かしら「教育」や「学校」「子ども」に関心のある人たちです。
今日は、まず第1部で説明会をしました。
CORE+ってどんな団体?
EDU★COLLEってどんなイベント?
ということを説明させてもらいました^^
そして第2部、ミーティング。
自己紹介からのスタートです♪
集まってくれたみんなが、どんな人なのか。
どんなことがスキで、どんなことが得意で、どんなことに興味があるのか。
知れて嬉しかったし、いろんな話が広がって楽しかったー!
スタッフの、中井さんからの差し入れのケーキ!
おいしかったです!^^
見えないかな?
自己紹介、来年度EDU★COLLEの概要説明の後には、
・ブース先の案
・自主企画・全体への案
・広報先・広報戦略
・営業
・ソーシャルインパクト
・他
について、アイデアや知っている情報をブレストしてもらいました!
やっぱり新しい人が入ってくれるといっぱい広がっていいね~◎
ちなみに、これはブース先のアイデアです^^
最後に組織図をつくりました。
こんな体制で動いていったらいいかな~と。
私はヌケモレが多いので、早速いっぱい助けてもらいました。(笑)
うん。
いいチームになりそうだー!
※組織図を見てもらえれば分かると思いますが、
現在、スタッフ数が全然足りていません。(苦笑)
興味のある方、今からでも間に合うのでゼヒゼヒ♪
企画とか、こういうの初めて><という方も大歓迎。
ガッツリやりたい!という方も大歓迎。
知り合いに興味ありそう!という方がいれば紹介してもらえたら嬉しいです^^
スタッフみんなでわいわい、取り組んで、成長できて、
それが、いいイベントになって、
色んな参加者の方の出会いや変化のきっかけになって、
出展先と参加者、出展先と出展先の繋がりが生まれて、
それが、社会や子どもや現場に何かの形で還元していったら、ステキ♪
いろんな人にとってWIN-WINな、そんなEDU★COLLEにしたいですなー!
(*´∀`*)
今日はCORE+初の大規模イベント、「EDU★COLLE~多様な教育の博覧会~」本番です。
準備を始めてから、あっという間の3ヶ月で、もう本番?!…という感じ。
昨日はドキドキして寝られず、朝は4時に目が覚めてしまいました。
完全に寝不足で臨みます(笑)
どうやらりんりんも同じみたい。
そして早く家を出過ぎて、40分も早く集合場所の芦原橋駅に着いてしまったという…(笑)
様々な教育の選択肢があるんやってことを、今までそういう情報が届かなかった人たちにも届けたいという思いで、企画したこのイベント。
ふたを開けてみないと今日どうなるか、まだ分からないけど、思いっきり、がんばろう。
何より、自分たちが一番楽しんでやる!ぐらいの気持ちで、満喫しようと思います♪
来てくれるみなさん、会場でお待ちしてます!
準備を始めてから、あっという間の3ヶ月で、もう本番?!…という感じ。
昨日はドキドキして寝られず、朝は4時に目が覚めてしまいました。
完全に寝不足で臨みます(笑)
どうやらりんりんも同じみたい。
そして早く家を出過ぎて、40分も早く集合場所の芦原橋駅に着いてしまったという…(笑)
様々な教育の選択肢があるんやってことを、今までそういう情報が届かなかった人たちにも届けたいという思いで、企画したこのイベント。
ふたを開けてみないと今日どうなるか、まだ分からないけど、思いっきり、がんばろう。
何より、自分たちが一番楽しんでやる!ぐらいの気持ちで、満喫しようと思います♪
来てくれるみなさん、会場でお待ちしてます!
31日、大規模イベントのミーティングをしました。
その中でイベント名がついに決定。
EDU★COLLE ~ 多様な教育の博覧会 ~
なかなかお気に入りです。
早速ですが、EDU★COLLE専用のWEBサイトをつくっちゃいました。
http://core-plus.giving.officelive.com/default.aspx
これから随時更新していきますので、要CHECKです!
その中でイベント名がついに決定。
EDU★COLLE ~ 多様な教育の博覧会 ~
なかなかお気に入りです。
早速ですが、EDU★COLLE専用のWEBサイトをつくっちゃいました。
http://core-plus.giving.officelive.com/default.aspx
これから随時更新していきますので、要CHECKです!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
CORE+
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
CORE+は「教育にかかわる一人ひとりが、自分たちで考え、選び、動く、社会文化を創造する」ことをミッションに活動しています。
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(07/21)
(06/24)
(06/06)
(06/01)
最新コメント
ブログ内検索