〜教育と、教育観を再構築し続けるコミュニティ〜
どーも、みどりです。
今週の日曜日のイベントのお知らせです。
地域リーダーの育成や、若者の市民意識向上をミッションに活動しているBatton Of Goodness というNPOが主催する「京都まち夜塾」という対話型講演会でお話をさせてもらいまーす。
(http:// batons. jimdo.c om/)
私のつたない話を聞いてくれる人、
Batton Of Goodnessに興味のある人、
日曜日ヒマだよーん♪という人。
10月25日(日) 17:30~
同志社大学寒梅館6A会議室(6階)にウェルカムです★
↓以下告知文↓
------------------------------------------------------------
10/25 京都まち夜塾 vol.2
------------------------------------------------------------
「出会いと対話でよりよい教育を創る- 教育NPO CORE+のチャレンジ」
10月25日(日)17:30~@同志社大学寒梅館6A会議室(6階)
地図(http:// www.dos hisha.a c.jp/ac cess/im a_acces s.html)
ゲストスピーカー:武田緑 氏(教育の多様性体感プロジェクトCORE+代表 )
参加費:社会人1,000円、学生500円
参加条件:主体的で前向きであること(会のコンセプト上、受身で講演を聞かれる方の参加はご遠慮させて頂きます。決して難しいことではなく、アイデアを出し、前向きにスピーカーの課題、悩みに協力する姿勢のある方であれば大歓迎です!)
------------------------------------------------------------
<概要>
「自分の一歩外の世界に目を向けて主体的に関わってみよう!」
京都の内外で地域社会の未来を見据えて活動されている方々をゲストに迎え、
共に課題やアイデアを出し合う夜の創造型講演会「京都まち夜塾」。
第二回目は大阪からパワフルな女性社会起業家をお招きします。
「出会いと対話でよりよい教育を創る-教育NPO CORE+のチャレンジ」
今、日本は不登校やいじめ、教員の精神疾患など教育にかかわる問題が山積みです。CORE+さんは、多様な教育が認められること、そして互いの価値観や教育観を尊重しながら、教育に携わる人たちが対話していくことによって、様々な教育課題に解決の光が見えると考え、フィールドスタディや教育博覧会などさまざまな活動を展開されています。
今回の京都まち夜塾では、武田氏ご自身の経験や考えてきたことを語っていただき、CORE+の活動や目指しているものを皆さんに伝播したいと考えています。
これからの日本の教育のカタチを一緒に考えましょう!
講演内容
・武田氏のベースにある「人権教育」への思い
・今の教育のカタチって当たり前?
・学ぶってどういうこと?
・CORE+の目指すもの
<スケジュールめやす>
17:30~18:30 武田氏ご講演
18:30~20:30 ワールドカフェ形式による参加者同士の意見交換
20:30~ 懇親会(退出自由)
※ 今回は東京とのサテライト中継はお休みです。ご了承ください。
------------------------------------------------------------
<ゲストプロフィール>
武田緑(教育の多様性体感プロジェクトCORE+代表)
大阪出身。小中学校で受けた人権教育への共感と違和感が教育に関わるうえで原点となっている。大学在学中はNGOピースボートの地球一周の船旅への参加をはじめ、様々な場所を旅をした他、演劇教育のシンポジウムや人権問題を若者の視点から考えるイベントを開催するなど精力的に活動。2007年、神野と共にCORE+を立ち上げる。大学卒業後、小学校教員を経て現在は教育と人権の分野で講演・イベント企画・コミュニティづくりなどを行なっている。
(http:// www.cor e-plus. org)
------------------------------------------------------------
<参加方法>
以下のメールアドレスに1氏名、2電話番号、3メールアドレス、4所属
、5このイベントを何で知ったか、をご銘記の上、ご連絡ください。
京都まち夜塾運営事務局
info.batonofgoodness〔@〕gmail.com
※〔〕をはずしてメールください。
迷惑メール防止の為〔〕をつけております。
------------------------------------------------------------
京都まち夜塾
http:// machiya jyuku.b log93.f c2.com/
BATON OF GOODNESS
-善意のバトンをつなぐ試み-
http:// batons. jimdo.c om/
今週の日曜日のイベントのお知らせです。
地域リーダーの育成や、若者の市民意識向上をミッションに活動しているBatton Of Goodness というNPOが主催する「京都まち夜塾」という対話型講演会でお話をさせてもらいまーす。
(http://
私のつたない話を聞いてくれる人、
Batton Of Goodnessに興味のある人、
日曜日ヒマだよーん♪という人。
10月25日(日) 17:30~
同志社大学寒梅館6A会議室(6階)にウェルカムです★
↓以下告知文↓
------------------------------------------------------------
10/25 京都まち夜塾 vol.2
------------------------------------------------------------
「出会いと対話でよりよい教育を創る- 教育NPO CORE+のチャレンジ」
10月25日(日)17:30~@同志社大学寒梅館6A会議室(6階)
地図(http://
ゲストスピーカー:武田緑 氏(教育の多様性体感プロジェクトCORE+代表 )
参加費:社会人1,000円、学生500円
参加条件:主体的で前向きであること(会のコンセプト上、受身で講演を聞かれる方の参加はご遠慮させて頂きます。決して難しいことではなく、アイデアを出し、前向きにスピーカーの課題、悩みに協力する姿勢のある方であれば大歓迎です!)
------------------------------------------------------------
<概要>
「自分の一歩外の世界に目を向けて主体的に関わってみよう!」
京都の内外で地域社会の未来を見据えて活動されている方々をゲストに迎え、
共に課題やアイデアを出し合う夜の創造型講演会「京都まち夜塾」。
第二回目は大阪からパワフルな女性社会起業家をお招きします。
「出会いと対話でよりよい教育を創る-教育NPO CORE+のチャレンジ」
今、日本は不登校やいじめ、教員の精神疾患など教育にかかわる問題が山積みです。CORE+さんは、多様な教育が認められること、そして互いの価値観や教育観を尊重しながら、教育に携わる人たちが対話していくことによって、様々な教育課題に解決の光が見えると考え、フィールドスタディや教育博覧会などさまざまな活動を展開されています。
今回の京都まち夜塾では、武田氏ご自身の経験や考えてきたことを語っていただき、CORE+の活動や目指しているものを皆さんに伝播したいと考えています。
これからの日本の教育のカタチを一緒に考えましょう!
講演内容
・武田氏のベースにある「人権教育」への思い
・今の教育のカタチって当たり前?
・学ぶってどういうこと?
・CORE+の目指すもの
<スケジュールめやす>
17:30~18:30 武田氏ご講演
18:30~20:30 ワールドカフェ形式による参加者同士の意見交換
20:30~ 懇親会(退出自由)
※ 今回は東京とのサテライト中継はお休みです。ご了承ください。
------------------------------------------------------------
<ゲストプロフィール>
武田緑(教育の多様性体感プロジェクトCORE+代表)
大阪出身。小中学校で受けた人権教育への共感と違和感が教育に関わるうえで原点となっている。大学在学中はNGOピースボートの地球一周の船旅への参加をはじめ、様々な場所を旅をした他、演劇教育のシンポジウムや人権問題を若者の視点から考えるイベントを開催するなど精力的に活動。2007年、神野と共にCORE+を立ち上げる。大学卒業後、小学校教員を経て現在は教育と人権の分野で講演・イベント企画・コミュニティづくりなどを行なっている。
(http://
------------------------------------------------------------
<参加方法>
以下のメールアドレスに1氏名、2電話番号、3メールアドレス、4所属
、5このイベントを何で知ったか、をご銘記の上、ご連絡ください。
京都まち夜塾運営事務局
info.batonofgoodness〔@〕gmail.com
※〔〕をはずしてメールください。
迷惑メール防止の為〔〕をつけております。
------------------------------------------------------------
京都まち夜塾
http://
BATON OF GOODNESS
-善意のバトンをつなぐ試み-
http://
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
CORE+
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
CORE+は「教育にかかわる一人ひとりが、自分たちで考え、選び、動く、社会文化を創造する」ことをミッションに活動しています。
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(07/21)
(06/24)
(06/06)
(06/01)
最新コメント
ブログ内検索