〜教育と、教育観を再構築し続けるコミュニティ〜
みどりです。
冷え込んだり、寒さが和らいだり、ややこしい季節ですね。
体がびっくりしちゃいます。
今日はMulti Perspectiveワークショップというものに参加してきました。
主宰の津高絵美ちゃんは、
スウェーデンで「環境コミュニケーション」を専門に学んで帰ってきたすてきなお姉さんです。
10月のマナカフェ~北欧カフェ~に、お友達の紹介で参加してくれて出会いました。
彼女のテーマは、「環境問題にコミュニケーションで挑む。」
市民、行政、政治、科学者…いろいろな考え、立場で環境にまつわる問題に取り組む人たちが、
コミュニケーションし、対話することで、解決策をさぐっていく。
そのための場づくり、文化づくりをしようとしています。
CORE+も、「教育」というテーマのもと、
多様な意見や思い・背景を持つ立場の人たちが出会い、その違いから学び合う場をつくることで、
個々の実践と教育全体をよりよくしていきたい!という思いで活動しています。
環境問題を 教育と環境、扱っているテーマは違うものの、
「アプローチの仕方、考え方がすごく近いね!」と、マナカフェの場で盛り上がったのでした^^
そんな彼女の主宰するワークショップに参加してきたわけですが、
いや~、学びの多い2時間でした!

まず、スピーカーとして絵美ちゃんが彼女のライフヒストリー、
「環境にコミュニケーションで挑む」ってどういうこと?ということを語り、
その後、人一組のグループに分かれ、ワールドカフェという手法で、
「今日の話の中で、どんなコミュニケーションの力を感じたか」をテーマに、
参加者みんなの意見や考えを、共有していきます。
(ちなみにワールドカフェは最近結構流行ってます。ググってみてください)

背景や価値観、考えが違うからこそ、多様だからこそのおもしろさ、気づき。
違っても大丈夫、という安心。
自分の自己開示して、それが生かされたり、影響を与えるという感覚。
とっても、いい場でした。
参加者の人もおもしろい人ぞろいで、いいつながりをもらえたなーと絵美ちゃんに感謝です!
そんな場をつくった彼女とは、
来年の夏に企画している「環境」と「教育の多様性」をテーマにした、「フィールドスタディ in インドネシア・バリ」(CORE+初の海外フィールドスタディ)までのプロセスとして、同じく「環境」と「教育の多様性」をテーマにした連続ワークショップをコラボ開催することになっています!
第1弾として1月17日にワールドカフェを開催します。
ぜひぜひ今からご予定を空けておいてくださいませ^^
冷え込んだり、寒さが和らいだり、ややこしい季節ですね。
体がびっくりしちゃいます。
今日はMulti Perspectiveワークショップというものに参加してきました。
主宰の津高絵美ちゃんは、
スウェーデンで「環境コミュニケーション」を専門に学んで帰ってきたすてきなお姉さんです。
10月のマナカフェ~北欧カフェ~に、お友達の紹介で参加してくれて出会いました。
彼女のテーマは、「環境問題にコミュニケーションで挑む。」
市民、行政、政治、科学者…いろいろな考え、立場で環境にまつわる問題に取り組む人たちが、
コミュニケーションし、対話することで、解決策をさぐっていく。
そのための場づくり、文化づくりをしようとしています。
CORE+も、「教育」というテーマのもと、
多様な意見や思い・背景を持つ立場の人たちが出会い、その違いから学び合う場をつくることで、
個々の実践と教育全体をよりよくしていきたい!という思いで活動しています。
環境問題を 教育と環境、扱っているテーマは違うものの、
「アプローチの仕方、考え方がすごく近いね!」と、マナカフェの場で盛り上がったのでした^^
そんな彼女の主宰するワークショップに参加してきたわけですが、
いや~、学びの多い2時間でした!
まず、スピーカーとして絵美ちゃんが彼女のライフヒストリー、
「環境にコミュニケーションで挑む」ってどういうこと?ということを語り、
その後、人一組のグループに分かれ、ワールドカフェという手法で、
「今日の話の中で、どんなコミュニケーションの力を感じたか」をテーマに、
参加者みんなの意見や考えを、共有していきます。
(ちなみにワールドカフェは最近結構流行ってます。ググってみてください)
背景や価値観、考えが違うからこそ、多様だからこそのおもしろさ、気づき。
違っても大丈夫、という安心。
自分の自己開示して、それが生かされたり、影響を与えるという感覚。
とっても、いい場でした。
参加者の人もおもしろい人ぞろいで、いいつながりをもらえたなーと絵美ちゃんに感謝です!
そんな場をつくった彼女とは、
来年の夏に企画している「環境」と「教育の多様性」をテーマにした、「フィールドスタディ in インドネシア・バリ」(CORE+初の海外フィールドスタディ)までのプロセスとして、同じく「環境」と「教育の多様性」をテーマにした連続ワークショップをコラボ開催することになっています!
第1弾として1月17日にワールドカフェを開催します。
ぜひぜひ今からご予定を空けておいてくださいませ^^
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
CORE+
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
CORE+は「教育にかかわる一人ひとりが、自分たちで考え、選び、動く、社会文化を創造する」ことをミッションに活動しています。
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
さまざまな学校やこどもの居場所へのスタディツアーや、多様な学校や団体が一堂に集う教育の祭典EDU★COLLEなど、イベントの企画運営を主に行なっています。
●連絡・問い合わせ先
〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-14-7
project.core.plus@gmail.com
カテゴリー
最新記事
(11/07)
(07/21)
(06/24)
(06/06)
(06/01)
最新コメント
ブログ内検索